top of page

[GALLERY SCHEDULE]

top
BURUMORI

2025
10/4-10/19

中尾変

2025
10/25-11/9

160.jpg

2025
11/22-11/24

AZY

2025
11/29-12/14

香寿司

2025
8/16-8/31

モニョチタポチタ

2025
7/19-8/3

宇都宮なお

2025
6/21-7/6

eat it

2025
5/24-6/8

leper

2025
5/3-18

round the world "popup"

2025
4/25-27

KILA MIDORI

2025
4/5-4/20

IIKAGEN

2025
2/8-2/23

​2025. 11/29(sat)-12/14(sun)
AZY
2nd solo exhibition "COMIC VECTOR AZY"

AZYオリジナルオラクルカード「COSMIC VECTOR AZY: Oracle Cards」が誕生しました。 リソグラフの質感を生かした、色鮮やかでコズミックな56枚のカード。日常の中で自分と向き合い、自然や宇宙の流れとつながるためのデッキです。 本展では、カード制作に使用したリソグラフ原画などを用いたインスタレーションを展示します。また、会場内ではAZY本人によるカードリーディングセッションも実施。カードの世界観を空間全体で体感していただけます。


 AZY[アジー]
1992年東京生まれのイラストレーター。 幼少期に親しんだ漫画やアニメが彼女の多彩でユニークなアイデアを育む。 2015年イギリスのブライトン大学でイラストレーション学士号を取得後、雑誌出版、制作会社、イベントなどの依頼制作に加え、タロットカードリーダーとしてもマルチに活動中。Eテレ哲学番組『ロッチと子羊』のイラストを担当。2022年和歌山県へ移住。人生の旅とともに、写真・コラージュ・執筆と豊富なアウトプットを作品に記録し続け、自分の真の知覚を表現することに焦点を当てている。

 https://linktr.ee/azy_azy_azy

1.jpg

​2025. 11/22(sat)-11/24(mon)
SHO ASAKAWA
POPUP & EXHI. "Pages Art"
11/22...13:00-21:00
11/23...13:00-21:00
11/24...14:00-21:00


“動き出す色彩”が生み出す新しい視覚体験

Apple社の文書作成ソフト「Pages」。
本来はデザイン用途ではないこのアプリをあえて使用し、世界で初めてアート表現へと昇華させた作品群が《Pages Art》です。

特定の光(とくにグラデーション光)を受けることで、画面上の色彩が動いて見えるのがこのシリーズの最大の特徴。
静止画でありながら、まるで形が揺れたり、波打ったりしているかのような錯覚を生み出します。
それは単なる視覚トリックではなく、「感覚と意識の再構築」と言えるまったく新しい没入体験です。

ポップで親しみやすい印象の裏には、不穏さやサイケデリックな深層が潜みます。
作者自身が体験してきたアンダーグラウンド・ミュージックシーンの記憶と感覚が、色彩や構成に濃密に刻み込まれています。

本作は、1960〜70年代のフラワームーブメントを代表するアーティスト Victor Moscoso にインスパイアされ、
「多色の光を当てると、まるで映像のように絵が動く」ライブ感を追求。
スマートフォンや画面では伝わらない、“生でしか感じ取れない人間的な感覚”に強く訴えかけます。

さらに、1980年代後半のイギリス・レイヴ&サイケデリックカルチャー「セカンド・サマー・オブ・ラブ」や、
ベルリンのダンスミュージックカルチャーのエネルギーにも影響を受け、
当時のポスターやレコードジャケットを想起させるカラーリングやモチーフを、現代的に再構築しています。

また、日本における錯視研究の第一人者・北岡明佳氏 の手法にも着想を得ており、
鑑賞者の知覚に直接働きかける構成が随所に見られるのも特徴です。

子どもは「色が動いて楽しい!」と笑い、
大人は知らぬ間にその世界に深く引き込まれていく——。
《Pages Art》は、年齢もジャンルも越えて“見ることの楽しさ”を再発見させてくれるアートの新境地です。

- BIOGRAPHY -
茨城県出身。
グラフィックデザイナー、イラストレーター、ミュージシャン、ファッションデザイナーとして多彩な表現領域を横断。
東京を拠点に、国際的な活動を展開するクリエイター。

@sho__asakawa

​2025. 10/25(sat)-11/9(sun)
中尾 変
solo exhibition "触れると変になります"

open: 14:00~21:00 (sat. & sun. 13:00~21:00)
close: Tuesday
変幻自在に変な世界の表現者”中尾変”2年ぶりの大阪個展開催決定 新作、2025作大阪未発表作品(架空のレコジャケ、狂狂パぁ〜子ちゃん、その他諸々の変な世界)を露出 世の中を嘲笑うような毒特な世界観に触れ是非 変になってください。

@nakao_hen4444444

​2025. 10/4(sat)-10/19(sun)
at any place I.s.s. present
BURUMORI
solo exhibition "demurely"

open: 14:00~21:00 (sat. & sun. 13:00~21:00)
close: Tuesday

【展示ステートメント】
弱さの肯定と嗜虐心をテーマに、黒いハムスター(BURUMORI)をメインキャラクターとし、悲壮的でありながらもどこかコミカルな情景や 心情を描いてきた BURUMORI。
今回の大阪初個展では、様々な物・事・陰から、ちょこっと覗き見ているBURUMORI作品を展示します。

 BURUMORI
「弱さを肯定する」と「嗜虐心」をテーマに2022年より制作を開始。 圧倒的に弱い存在であるハムスターをメインキャラクターとし、「弱者」が「強者」に対し持つルサンチマンな感情は、人間が持つ純粋な一つの心情だと捉える。 そしてその心情は現実世界で、 暴力の抑止になる可能性を秘めていると考え、作品には「虐げられた後・これから起こる暴力の予知」、 そして懸命に生きる姿などが描かれる。
https://www.instagram.com/buru_mori/

at any place Interesting stuff showcase
好事家・山口’Gucci’佳宏(instagram: @y_gucci_y)が手掛ける、何処でも場所を問わず自身が興味のあるもの・事柄を紹介する企画。 主に懇意にして頂いているギャラリーを使用し、アートを中心に展開する。
https://www.instagram.com/at_any_place_iss/

​2025. 8/16(sat)-8/31(sun)
香寿司
solo exhibition "百花繚乱"


open: 14:00~21:00 (sat. & sun. 13:00~21:00)
close: Tuesday

大阪在住のペインター「香寿司」
2年ぶりの個展を開催!

香寿司
(KASUSHI)
1995年 大阪出身
ギャルとお寿司をテーマに絵画作品を制作しています。
Instagram: @kasushi_jpn

​2025. 7/19(sat)-8/3(sun)
at any place I.s.s. present
MONYOCHITA POMICHI
solo exhibition "MODE ON!"


open: 14:00~21:00 (sat. & sun. 13:00~21:00)
close: Tuesday

服を変えたら気持ちが変わるみたいに、
気持ちのモードも着替えてみたよ。
​いま、あなたはどんなモード?

モニョチタポミチ
(MONYOCHITA POMICHI)
お絵かきのプロフェッショナル。
クールで気まま、ちょっとだけゴキゲンな女の子を描く。
平面作品を中心に制作、個展の開催、グループ展や企画展等、精力的に行なっている。
ソフビやぬいぐるみなどの監修やクライアントワークを多数手掛ける。
Instagram: @monyochita

at any place Interesting stuff showcase
好事家・山口’Gucci’佳宏(instagram: @y_gucci_y )が手掛ける、何処でも場所を問わず自身が興味のあるもの・事柄を紹介する企画。
主に懇意にして頂いているギャラリーを使用し、アートを中心に展開する。
instagram: @at_any_place_iss

​2025. 6/21(sat)-7/6(sun)
at any place I.s.s. present
宇都宮なお solo exhibition
侵蝕 - encroachment -


open: 14:00~21:00 (sat. & sun. 13:00~21:00)
close: Tuesday

私たちはみんな、気づかないうちに社会の規範や溢れかえる情報、心に潜む不安といった何かに侵蝕されているのに、無意識に日常として受け入れ平気な顔をして過ごしている。
そして私自身、絵を描くことに日常が侵蝕されているにも関わらず、自分の内の変化には気付かずにいる。
本展を通して描かれる少女たちの侵蝕され具合を客観的に眺めて、見えない変化や普遍的な機微をいま一度考えたい。

宇都宮なお (なおりん)
絵描き
感情や人間関係をテーマに制作
主にグループ展・SNSで作品を発表
最近の活動は小説トリッパー(朝日新聞出版)本文挿画、ザ・チョイス230回入選、231回準入選、ジャケットイラストなど
Instagram: @naoooorinrin
X: @naoooorinrin

at any place Interesting stuff showcase
好事家・山口’Gucci’佳宏(instagram: @y_gucci_y )が手掛ける、何処でも場所を問わず自身が興味のあるもの・事柄を紹介する企画。
主に懇意にして頂いているギャラリーを使用し、アートを中心に展開する。
instagram: @at_any_place_iss

Group art show
"eat It"

​2025. 5/24(sat)-6/8(sun)

食は多様性(ダイバーシティ)。
文化、思想、生活、スタイル、嗜好など
様々な角度で作家が自由に表現した作品展!

・天久聖一
・濱口健
・時吉あきな
・はらわたちゅん子
・横内文彦

leper

レパー/B=コヌミ

キャラクター・シーニュ

2025. 5/3(sat) - 5/18(sun)

「キャラクター」や「キャラ」という言葉が日常に深く浸透してから、長い年月が経ちました。日常会話では「まるでキャラを演じているみたい」と軽快に語られ、SNSでは新たなキャラをまとった人々が次々と登場します。20年前と比べ、SNSの普及と進化により、キャラクターをめぐる考察の機会は飛躍的に増え、その概念は大きく変容しています。しかし、考察ではしばしば記号的に扱われる傾向も見られます。たとえば、公式設定がほぼ白紙の初音ミクが現れ、ユーザーが自由に理想の姿を創り出せる現象は、その多様性の象徴です。多くの創作者が画材や技法を通じてキャラクターに多彩な表情と表現力を吹き込み、絶えず新たな表現を追求しています。その結果、キャラクターはかつてない豊かな表現領域と多様性を獲得しました。本展では、キャラクターの記号的側面に焦点を当て、作品を通じてその可能性を深く探求します。

https://www.instagram.com/leper_kamilah/

Round the world

POP UP STORE

2025. 4/25(fri) - 4/27(sun)

4/25...14:00-20:00

4/26, 27...13:00-20:00

福岡の伝説的ショップ「Round the world」のポップアップを開催いたします。

オーナー・バイヤーでもあるBerni Vinyl自身の手掛けるハンドメイドの洋服や、会期期間だけのスペシャルなアイテムを多数ご準備しております。

ぜひこの機会にお越しくださいませ。

⚫︎ Round the world ⚫︎

1987年に渡英し10年在住の間から現在に至りVivienne Westwood,Malcolm Mclaren, Worlds end classicsを中心に、様々な海外ブランドを手がけ、今年で38年目となる伝説的なショップ。

Instagram: @roundtheworld_bernivinyl

at any place I.s.s. present
KILA MIDORI solo exhibition
I wanna go to Neverland

2025. 4/5(sat) - 4/20(sun)

mon-fri)14:00-21:00

sat,sun)13:00-21:00

tue* CLOSED


主人公は、どことなく危うくてゆるい、ノスタルジックなキャラクター。
大人のための子供部屋をつくるイメージで制作しています。


KILA MIDORI

1993年生神戸出身
2023 アート台南/アート台中
2024 神戸元町歩歩琳堂画廊 / 阪急メンズ東京 個展 他

物心着く頃からなにか面白いものを作りたいという欲求があり、絵を描くことはそれを満たすための1番身近なツールでした。言葉にできないけれど、なんか面白いみたいな感覚を、少しでも共有出来ればと思っています。

Instagram: @midori_yoshimura04

穴虫ちゃん・骨コアラ

二人展 いいかげん

2025. 2/8(sat) - 2/23(sun)

mon-fri)14:00-21:00

sat,sun)13:00-21:00

tue* CLOSED

【穴虫ちゃん】
現代人の♡♡♡♡をリフレッシュさせる表現を行います。

【骨コアラ】
yankeecongという名前で絵を描いていました。
去年10年ぶりに大学の友だちから連絡が来ました。
「10年前にできなかった展示をやりませんか?」
穴虫ちゃんとの共闘が始まりました

bottom of page